介護

介護疲れについて

こんにちわ(^ ^)りなです.今日は介護疲れについて書こうと思います.私は両親の介護を,2ヶ月程度しました.2人とも長くはないと,医師から言われたのでできる限りのことをしようと頑張れました.ただ,脳梗塞や認知症などいつ終わりがくるのか分からない介護は大変だと思います.日々良くなっている実感があれば,また違うのかもしれませんが高齢者の場合は日々悪くなることが前提です.どう向き合っていくべきか悩むと思います.

仕事をしながら

介護の度合いにもよりますが,仕事をしながらとなると大変です.例えば,認知症はなくトイレはポータブルトイレでどうにか自分で過ごせる程度だとします.掃除,洗濯,ご飯の準備デイサービスの準備,買い出しそして,一緒に暮らしていない場合は自宅と実家の往復プラス自分の家もすることになります.慣れない介護にクタクタになります.

そして,生真面目に仕事に迷惑をかけてはいけないと,必死になりすぎて,周囲から煙たがられることもあります.大変ねって初めは言ってもらえますが,余裕がないと周囲とのトラブルが少しずつでてくることがあります,そんな時に,急な呼び出し病院などがあると,爆発して親にあたってしまう人を多くみてきました,また,コレは私自身の話です.お互いが不幸になってしまいます.

それが行き過ぎると,介護虐待になります,世の中育児現場での虐待が話題になりますが,介護での虐待の方が個人的に多いと思います.親も世話になっているという負い目で,声をあげない方が多いのではないでしょうか.

介護者を増やす

兄弟や親戚など,関わる人数を増やすことも大切です.お嫁さんだけに押し付けると負担が大きくなります.基本は相続権がある,実子です.嫁は相続権はありません.

ただ,関わる人数が増えると考え方が様々で,お金をだしたくない人,お金をだして老人ホームに入れたい人など揉めることがあります.御世話をしない人に限って,老人ホームは可哀想とか言ったり(^_^;)理想は,頭がしっかりしている時にどうしたいか確認しておくことが大切かなぁと思います.

私の働く職場は田舎で,自宅を離れたくないという人がほとんどです.子供3人でローテションで家に行くようにされ,加えて病院受診や支払いも分担してお金も3等分でされています.そのような生活を5年程度続けてらっしゃいます,子供も若くなく70前後ぐらいで,仕事はされていない為,時間はある様子です.私は,5年!!無理だなぁーと感じました.理想は,若い時は近所に住み育児の手伝いをしてもらい,年を取ったら今度は自分が世話をする番これがお互い支え合うモデルかと感じました.

息抜きも大切

ずっと年老いた両親との生活や仕事と介護など,息が詰まります,親の理解も必要ですが,お勧めはショートステイです.入れっぱなしは罪悪がある.週2程度お泊まりしてくれたらお互いに距離が取れる為,リフレッシュできます,親は,施設での不満があるかもしれませんが,やっぱり自宅が良かったなぁなど,生活を見直すきっかけになります.案外楽しまれている方もいますよ.私は,最近では育児に疲れてお母さんの為の,デイサービスやショートステイなどがあり,たまに利用してました.

まとめ

何事も一生懸命になりすぎると,息切れしてしまいます.時には弱音を吐いたり,遊びに出かける時間も大切だと思います.詰まるところ,お金がもっとも重要かなぁと最近思います.なぜなら,子供達が介護費用を負担することになるからです.しかも,何年かかるか分からないということ.本当に,70を過ぎたら子供に資産の引き継ぎや介護の話をしていくこをお勧めします,また,医療報酬改定などがあり,日々ケアサービス等が変化することもあるため学習が必要です,